投資目的で株式を始めていくと「株式市場」「東京証券取引所」という言葉が出てきます。
なんとなく雰囲気でわかったつもりになって実際にはわからない人も多いと思うので全体の概要を説明していきます。
上場している企業数
2024年7月時点で日本では約3,900社です。これは、国内企業数の0.1%です。そもそも上場している企業とはとても優秀で社会的信頼があると言われます。また有名企業でもあえて上場していない会社もあります。
上場企業のメリット
・不特定多数の投資家から出資を募ることができるため、資本調達力が向上します。
・市場からの審査基準以上の高い安定性・将来性が認められたことを意味します。
株式市場の種類
・東京証券取引所…上場企業の大半がここに属しています。
・札幌証券取引所
・名古屋証券取引所
・福岡証券取引所
上場区分
1,プライム市場…かなり大きな規模の企業。トヨタ、ソニー、キーエンスなど
2,スタンダード市場…基本的なガバナンス水準を超えているところ。マクドナルド、大正製薬など
3,グローズ市場…今後の成長が期待される企業。株価の動きが最も激しいです。
プライム | スタンダード | グロース | |
株主数 | 800人以上 | 400人以上 | 150人以上 |
流通株式数 | 2万単位以上 | 2000単位以上 | 1000単位以上 |
流通株式時価総額 | 100億円以上 | 10億円以上 | 5億円以上 |
収益基盤 | ・直近2年の利益合計が25億以上 ・売上高100億円以上かつ時価総額1,000億円以上 | 直近1年間の利益が1億円以上 | – |
この表を見るからにプライム市場の企業がどれほどすごいかをうかがえます。
株式市場の基礎知識
東京証券取引所は月曜~金曜日で行われておりAM 9.00~11.30 PM12.30~15.00です
休みは土、日、祝日および年末年始12月31~1月3日は休みです。
銘柄コードという4桁の番号が付与される。1300番台は「水産・農業」4000番台は「化学・薬品」8000番台は「金融・商業」と原則振り分けられる。
気になる企業をチェックしてみよう。
これから株式投資を始めたい方は株式のチェックをしてみよう。一歩が踏み出せない人もまずは株式を見ることでいろいろわかってくると思います。このサイトでも資産形成・株式投資についてわかりやすく記事をあげていくので一緒に勉強しましょう。
コメント