今や、たくさんあるスノーボードブランドの中で絶対失敗しないオススメブランドを紹介していきます。ブランドごとにオススメの商品や特徴を紹介していこうと思います。今回はアパレル部門は省きあくまで【板、ビンディング、ブーツ】が一つ以上販売されているメーカーを選出しました。

私も自分に合う道具に出会うまで10年以上かかりました
正直、知識がないころは買ったけど自分に合わずに後悔したこともたくさんあります
この記事で少しでも同じ思いをする人が減り購入する方の参考になれば嬉しいです
ブランドを選んだ時の基準
・信頼性…歴史があるか?
・市場は大きいか?…一般的な店舗で販売されているか?実際に見て触れるか?
・ユーザー評価は高いか?…口コミの高評価の数や有名な選手は使っているか?
※初心者オススメ度は以上のことを総合的に見て判断してます。
※以上がしっかりしているものを基準に選びました。
板を選ぶ際に気を付けること↓【併せて読みたい記事】
Burton(バートン)

歴史 | 1997年創業 |
国 | アメリカ・バーモンド州 |
初心者オススメ度 | ★★★ |
有名日本人ライダー | 平野歩夢、萩原大翔 |
現在最も市場が大きく、代表的なスノーボードブランドです。板とビンディングをビス2点で留めるTHE CHANNELやブーツとビンディングワンタッチで装着させるSTEP ONなど常に業界の先端を走っています。アパレル部門でも数多くの商品を出しておりユーザーも圧倒的に多いです。


BURTONでオススメなのはSTEP ONシステムです。簡単に装着できるためリフト降りてすぐ滑り出すことができます。注意点としてはブーツ、ビンディングともにSTEP ON専用の物を購入しなければなりません。
SALOMON(サロモン)

歴史 | 1947年 |
国 | フランス |
初心者オススメ度 | ★★★★ |
有名日本人ライダー | 濱田海人、村瀬心椛 |
サロモンもユーザーが多く人気のメーカーの一つです。人気の理由としては商品がほかのブランドに比べコスパがよく、ラインナップも充実している点です。また独自の技術で開発された唯一無二のバインディングシステム「SHADOW FIT」が人気です。

業界内でも多くのラインナップを揃えているため自身の滑りに適した商品を選びやすい。バインディング、ブーツも幅広く対応してある。筆者の体験談だがほかのブランドだともう少しソフトなフレックスがいいなと思ってもなかなか無く、そんな悩みはサロモンなら無縁な気がする。

SHADOW FITとはハイバックを支えるヒールカップを柔軟性のある素材にすることで、サポート力はしっつかり残しつつ足首部分を360度自由に動かすことができるようになった。
DEELUXE(ディーラックス)

歴史 | 1996年 |
国 | オーストリア |
初心者オススメ度 | ★★★★ |
有名日本人ライダー | 戸塚優斗 |
DEELUXEはスノーブーツ専門ブランドです。いわずと知れた、熟成型インナー「サーモインナー」が特徴で足の形に合わせたブーツを提供しています。人気のブランドでユーザーも多くどこのショップでも置いてあります。
サーモインナーとは…
専門のオーブンでインナーに熱を加え熟成させることで足にジャストフィットさせます。
基本的には購入元でやってもらうことをお勧めします。
熟成しなくても使用できるインナーもあります。
インナーの種類
種類 | 熟成が必要か? | 特徴 |
STAGE5(カスタムサーモインナー) | 必要 | サーモインナーより高価な素材を使用しており、最高峰モデル |
STAGE4(サーモインナー) | 必要 | ディーラックスの中で最もベーシックなモデル |
STAGE3(サーモインナーライト) | どちらでも可能 | 熟成をしなくてもフィット感を得ることができる |
STAGE2(コンフォートインナー) | 熟成不可 | 快適性を重視し、日本人の足型に合わせて設計されている。 |
SF(サーフフレックスインナー) | 熟成不可 | スノーサーフなど特集な用途のみで活躍します。 |

DEELUXEの中で鉄板モデルのTEAM ID
サーモインナーライトを採用しておりFLEX(硬さ)モ10段階のうち5と丁度よくなっている。
ブーツ裏のソール部分は薄く雪面や板の感覚を感じやすくなっています。
NITRO(ナイトロ)

創業 | 1989年 |
国 | アメリカ・シアトル |
初心者オススメ度 | ★★★★ |
日本人有名ライダー | 鬼塚雅 |
ボード、バインディング、ブーツと幅広く多くのラインナップ商品を揃えているためどんな人にも対応しているブランドです。取り扱いショップも多く商品を実際に手に取れるのもおススメの理由です。
また、品数が多い分型落ち商品や、フリマサイトなどでもお得に購入できることも多くあります。





CAPiTA(キャピタ)

創業 | 2000年 |
国 | アメリカ・シアトル |
初心者オススメ度 | ★★★★ |
日本人有名ライダー | 國母和宏 |
CAPiTAは割と新しいブランドだが、ものすごく人気のあるブランドだ。その理由の正体はD.O.A登場だろう。ブランドの看板になり多くのユーザーが評価している。

HYBRID CAMBERという一枚の板の中にキャンバーとロッカー性能を掛け合わせ、アイスバーンからやわらかいパウダーまで快適に滑れる。
また、flex(硬さ)も硬すぎず柔らかすぎないため、幅広い層から人気を集めている。

写真の通り人気のセットアップ。
D.O.Aを使用するならビンディングもおのずと決まってしまうほど定番化しつつある。
RIDE(ライド)

創業 | 1992年 |
国 | アメリカ・シアトル |
初心者オススメ | ★★★★ |
日本人有名ライダー | 小川良樹、柿本結愛 |
RIDEもスノーボード、バインディング、ブーツと多くの商品を出しており、かつグラフィックもかっこよくみんなのあこがれのブランドです。ここ最近ではすべてにおいて評判がよく、人気ランキングでも間違いなくTOP3に入るであろう。その中でもじわじわ人気を高めているブーツをここでは紹介します。

RIDE「HERA」レディースモデルです。
RIDEのブーツはレディースモデルも人気があり種類も豊富です。
男女ともにですがフィット感ホールド感がよく快適さがとてもいいとユーザーから高評価です。
「HERAは」オールマウンテンに向けに設計されて程よい硬さのブーツです。
ROME SDS (ローム)

創業 | 2001年 |
国 | アメリカ・バーモンド州 |
オススメ度 | ★★★★ |
日本人有名ライダー | 大久保勇利、横田真央人 |
ROMEはオシャレかつサーフィ的な乗り心地で存在感のあるブランドです。スノーボードではAGENTが代表作の一つであり、アパレルも非常に人気が高く特に若い層から人気です。


AGENTはオールマウンテンボードでflex(硬さ)も程よく、いろんなことに挑戦したい人へおススメの板です。ウェアもシュルエットやデザインがかっこよく、フードや内側なども細かく設計されており、年々に人気が上がっているような気がします。
SIMS(シムス)

創業 | 1976年 |
国 | アメリカ・カルフォルニア州 |
初心者オススメ度 | ★★ |
日本人有名ライダー | 相澤亮 |
スノーボードの生みの親と言ってもいい、歴史はここから始まった。とてもスタイリッシュで玄人好みのブランド。常に一定数から熱い支持があり、根強い人気です。
もちろん最先端の技術を駆使いて革新的なスノーボードだが初心者にオススメかと言われるとそうではない。理由としてほかのブランドと比べラインナップが多いわけでもなく、取扱している店舗も少ないほうだからです。
ですが、スノーボードするうえでSIMSは絶対知っておいてほしいという筆者の強い思いで今回は選出させてもらった。グラフィックもかっこよく人気理由です。

オガサカ

創業 | 1987年 |
国 | 日本 |
初心者オススメ度 | ★★★ |
有名日本人ライダー | 臼井裕二、広野あさみ |
国産ボードとして最も人気ブランドの一つです。国産が全体的にスノーボード業界での重要が高まり今や絶対的ブランドです。スノーボードでは「CT」のモデルが人気があり特にカービングターンをする人たちに人気です。国産ボードは若干値段が高いのが唯一のデメリットです。

「迷ったらCT 」という言葉があるくらい信頼を得ているボードです。あらゆるスタイルに対応し、バランスに優れたカービング系オールランドボードだ。
ミドルFLEXでサイズ幅も多く、たくさんの人に合うように設計されている。
YONEX(ヨネックス)

創業 | 1995年 |
国 | 日本 |
初心者オススメ度 | ★★★ |
日本人ライダー | 國武大晃、戸塚優斗 |
YONEXは聞き馴染みがあるかもしれないが、スノーボードと関係ある?と思いがちかもしれない。テニスやバドミントンのラケットの製造過程において重要なカーボン素材。それを応用し軽量かつ、丈夫なスノーボードが誕生した。世界トップ選手も愛用し、実績も問題ない。

写真と重複してしまうが、特許出願中の「カーボンシェルドマイクロコア構造」(CSMC)
軽量になりかつ少ない振動で安定感のあるライディングを実現できる。
スノーボードが軽量というのはリフト中もかなり助かる。
UNION(ユニオン)

創業 | 2004年 |
国 | アメリカ・シアトル |
初心者オススメ度 | ★★★★ |
日本人有名ライダー | 角野友基 |
ユニオンはバインディング専門ブランドです。世界初専門の自社工場を持ち、製品の開発から製造まで一括して行われている。専門にしているだけあり豊富なラインナップ、独自の技術とても人気なブランドです。下の表にて簡単だが得意な滑り方を表にしているので参考にしてください。






UNION | FORCE / TRILOGY MEN / WOMEN | STRATA /LEGACY MEN / WOMEN | ULTRA MEN / WOMEN |
---|---|---|---|
ディスク | レギュラーディスク | ミニディスク | ミニディスク |
得意なシーン | パーク | パウダー | ジブやグラトリ |
初心者オススメ度 | ★★★ | ★★★ | ★★★★ |
ユニオン独自のミニディスク


レギュラーディスクとミニディスクの違い……
ディスクはスノーボードとバインディングをつなぐ部品であり名前通り一回り小さいのがミニディスクになります。
性能違いは自由度の高いトリックを目指す人(グラトリやジブ)ミニディスク。
安定性や大きなジャンプ台を飛ぶ人はレギュラーディスクがおススメされてます。
FNTC(エフエヌティーシー)

創業 | 2018年 |
国 | 日本 |
初心者オススメ度 | ★★★★ |
有名日本人ライダー | 瀧澤健一 |
ファナティックとは兄弟ブランドであり、一部共同開発をしている。今回FNTCをお勧めさせてもらったのは業界初グラトリのやりやすいオールラウンドモデルとして人気を集めているからです。スノーボードには様々なジャンルがありそれに応じて多様な板があったがグラトリ専門の板というのが意外にも存在していなかった。

ここで紹介する「TNTC」はパークに入ることはいったん無視して、グラトリを中心にカービング、ラントリが上手になるように設計されたボードです。
特徴は柔らかくて、軽く乗りやすい、そしてコスパもいいです。
まとめ
さて、どうだったでしょうか?私が長年スノーボードやっており多少の偏見も入っているかもしれませんが今、人気のあるメーカーをまとめてみました。他にもまだまだブランドはありますがこれから買う人などはとりあえずこの中から選んでみてはいかがでしょうか?
引き続き、ブランド別に深堀した記事もあげていこうと思ってますので気になる方はそちらもご覧ください。
また、こんなこと知りたいなど要望もあればメッセージください。
コメント